Skip to content
logo_ai-grow-1

全国400校以上の導入実績(2024年12月現在)

5,500万件を超える評価データを基に
資質・能力と各教育活動の教育効果を定量化する評価ツール

Feature

「Ai GROW」の特長

相互評価にAIの補正を加えることで、生徒の思考・判断・表現力や主体性などといった資質・能力(コンピテンシー)とその成長の適切かつ公平な評価を実現。生徒の成長を負担なく多面的に把握できるだけでなく、探究型学習や部活動、文化祭などの教育活動の教育効果も正確に定量化することが可能です。

スクリーンショット 2025-01-03 22.55.36

探究型学習の適切な評価はもちろん、観点別評価など新学習指導要領で求められる学習評価に必要な生徒の成長データを獲得可能。
指導要録や調査書、推薦書の作成や生徒・保護者との面談など、評価・評定に関わる業務の充実と負担の軽減に貢献します。

Purpose

主な導入目的と活用シーン

icon_student_guidance
  • 多角的視点から生徒の強みと課題を把握
  • 生徒とクラスの状態の変化を早期に把握
  • 育成目的に応じたグループワークの実現
  • 新入生や転入・編入生の特性の早期把握
icon_learning_assessment
  • 「観点別評価」の負担軽減と評価軸
  • 評価・評定に関わる客観的データの獲得
  • 提案型の面談の実現と面談準備の負担減
  • 所見(指導要録・調査書)作成の負担減
icon_career
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜入試の準備
  • キャリア教育(自己分析・探究)の充実
  • バイアスに左右されない文理選択の実現
  • 個の適性や資質・能力に応じた進路指導
icon_curriculum_management
  • 探究型学習の定量評価と教育効果の検証
  • 部活動や学校行事などの教育効果の検証
  • 自校で伸ばしやすい資質・能力の可視化
  • 教育の効果を裏付けるエビデンスの獲得
icon_school_publicity
  • 学校独自の取り組みの教育効果の可視化
  • 中高一貫や男女別学教育の効果の可視化
  • コースや学科の特長と教育効果の可視化
  • 保護者ニーズに即した評価の導入と充実
icon_others
  • スクールポリシーや建学の精神の定量評価
  • プロジェクトや実証事業の成果の定量評価
  • 教育目標に応じた最適なクラス編成の実現
  • 学校独自の入試の客観的評価と効果の検証
feedback

測定後のフィードバック

管理画面(先生向け)
受検結果は管理画面を通じて全てリアルタイムに確認できるため、翌日からのご指導にお役立ていただけます。

management_1

生徒個人カルテ

生徒の特性や資質・能力の成長を細かく確認することが可能。面談時に活用することで、負担なく生徒の成長や課題について多面的なフィードバックが可能になります。

management_4

指導要録・調査書用の所見提案

特に高い資質・能力に応じた所見を提案。年度内に2回以上受検すれば、特に成長した資質・能力に応じた所見も含め、生徒一人ごとに合計18個の所見が自動的に提案されます。

management_3

目的に応じたグルーピングの提案

育成目的とグループタイプ(調和性重視or多様性重視)を選択するだけで、育成目的に応じた最適なグルーピングを瞬時に提案。グループワークの精度向上に貢献します。

management_6

気質・コンピテンシー分析

管理画面上の簡単な操作でクラスの強みや成長をグラフで確認できるだけでなく、クラス、コース、学年、部活動などで計測結果を比較・分析することも可能です。

management_7

スクールポリシーなど
学校コンピテンシーの定量評価

「Ai GROW」で計測可能な25のコンピテンシーの組み合わせにより、学校独自で定めるコンピテンシーを負担なく定量的に評価することが可能になります。

management_2

クラスの状態と特長の確認

クラスの状態とその変化をリアルタイムで確認することが可能。コンピテンシーごとにスコアの高い生徒を確認することも可能です。

management_5

学習動機分析、学びスタイルの提案

気質診断結果(一部、コンピテンシーの計測結果も含む)を基に生徒の特性に関わるコメントを表示。年度初めから生徒の特性に合わせた指導が可能になります。

個人レポート(生徒向け)

受検結果(個人レポート)は受検完了後すぐに確認可能。自身の強みとともに探究型学習や部活動などによってその強みがどのように変化・成長しているのかをリアルタイムで確認することができます。

student_report_2

個人レポートの主な内容


  • 気質診断結果(自身の個性を俯瞰して確認)
  • コンピテンシー計測結果(自身の強みとその成長を客観的に把握)
  • 伸ばしやすいコンピテンシーTOP3
  • 今後のアドバイス
  • 業界別コンピテンシー・モデル

学校生活や協働を支える心理的安全性や自己肯定感に加えて文理傾向も明らかに

【オプション】傾向チェックテスト

従来のアンケートや適性検査などでは把握が難しい心理的安全性や⾃⼰肯定感、⾃⼰効⼒感といった⽣徒の潜在的な意識や状態を正確に可視化。
さらに、学校教育現場でも注目を集めるグロース・マインドセットに加え文理選択の指標となる潜在的な文理傾向までも明らかにできます。

「Ai GROW」同様、年間何度でも受検でき、結果はリアルタイムで確認できるため、生徒の心や状態の変化にすぐに対応することが可能です。

計測可能項目

心理的安全性

能動的な学習の継続に欠かせない心理的安全性を生徒個人とクラスごとに可視化します。

  • クラスで心理的安全性が保たれているかを確認
  • 心理的安全性の低い新入生または長期暇などで心理的安全性を下げた生徒の抽出

自己肯定感・自己効力感

自律的学習を支える自己肯定感と成長に欠かせないグロース・マインドを可視化します。

  • 生徒の傾向(成長意欲高め or 現状維持 or 自責強め or 無気力)の把握
  • グロース・マインドが低いまたは長期休暇明けなどで下げた生徒の抽出

潜在的文理傾向

苦手や嫌いなどを理由に文理選択することがないよう潜在的な文理傾向を可視化します。

  • 文理選択予備調査時などにおける判断指
  • 理数教育の教育効果の定量的な把握


※「Ai GROW」を実際に利用する生徒のみ受検可能
※ 上記の受検料で1年間、何度でも受検・計測可能
※ 計測項目は受検ごとに自由に選択可能

CHECK

あなたの学校で伸ばしていきたい能力は?

STEP

受験ステップ

受検は全てスマートフォンまたはタブレットで実施します。

1. 気質診断
(初回受検時のみ)

step_1
受験時間の目安約15分

2. コンピテンシー自己評価

step_2
受験時間の目安約10分※

3. 相互評価
(3名分)

step_3
受験時間の目安約25分※

通常授業以外にも朝学習の時間やホームルームなどで実施することも可能。
受検対策が不可能なため一斉受検の必要はなく、受検期間を決めて放課後や自宅などで受検させることも可能です。

※10~15コンピテンシーを計測する場合受験時間の目安約15分

動作環境
端末:スマートフォンまたはタブレット
・端末OSバージョン: iOSバージョン 10.0以上 または Android 5.0以上
・ブラウザ:Safari または GoogleChrome の最新バージョン
・Googleアカウントでのログインも可能

Flow

お申し込みから受検までの流れ

exam_guide
お申し込み~受検当日
お申し込みから最短7営業日後に受検が可能です。
  • 弊社からお送りするフォームに「生徒氏名」「学年・クラス」「学籍番号」を入力
  • 計測コンピテンシーを決定
受験当日
先生は受検案内を印刷・配布いただくだけです。
  • 受検案内(受検案内図、A4 1枚)の手順に沿って受検を実施
受検時間以降(必要に応じて)
受検進捗(完了タスクと未完了タスク)は管理画面からご確認いただけます。
  • 未完了の受検タスクがあればその受検を実施
受検完了後
初回受検後は安定的なデータ活用に向けてサポートさせていただきます。
  • 個人レポートと管理画面で受検結果をリアルタイムに確認
  • 受検結果のフィードバック説明会を実施(オンライン)

システム導入費用は不要。
アプリのインストールなど学校側での設定もなく、 学校・先生に大きなご負担をおかけすることはありません。
※学校・教育機関からのお申し込みのみ承っております(個人でお申し込みいただくことはできません)。
なお、企業での活用をご検討の方は「企業向け(GROW360)」のページをご覧ください。

CASE

学校での活用事例

Well-beingにつながる探究活動の評価

高崎健康福祉大学高崎高等学校

詳しく見る

従来の学力や偏差値にとらわれない探究の評価

長崎県立諫早高等学校

詳しく見る

自分と向き合い未来を切り拓く力を育む

昭和鉄道高等学校

詳しく見る
CASE

よくある質問

一斉受検をさせる必要はありますか?

クラスごとの受検も遠隔受検も可能です。

年度のはじめに相互評価をさせることは難しいですよね?

新入生は、気質診断のみオリエンテーションで行い、3ヶ月後に相互評価を実施。在校生は、前年度のクラス内で相互評価を行うことで、年度のはじめでも受検いただくことが可能です。

クラスや学年以外で結果を比較できますか?

タグ機能を使い、所属している部活動や委員会を設定いただくことで、クラスや学年以外でも比較が可能です。

結果を調査書や指導要録に生かしたいのですが可能ですか。

調査書の所見提案機能により、生徒ごとに特に高い資質・能力と成長が認められる資質・能力(各上位3項目)に関する所見をダウンロードすることが可能になり、調査書作成業務の負担を軽減できます。

文科省事業の指定校なのですが、データを事業報告に使えますか?

結果データを事業報告に活用いただけます。別途費用が掛かりますが、分析を弊社が行うことも可能です。

年度途中からでも導入できますか?

ご契約は「年度」ではなく契約月から「1年間」有効で、ご契約期間中は何度でも受検できますので、年度途中からでも有効にご活用いただけます。毎年、約3割のご採用校が教育効果を可視化したい事業がスタートするタイミングや夏期休暇明けなど、年度途中に導入されています。

教育目標に基づいて定義している学校独自のコンピテンシーは計測可能ですか?

「Ai GROW」で計測可能な25のコンピテンシーの組み合わせによって学校独自で定められた資質・能力も定量化することが可能です。学校で定めるコンピテンシーの内容を伺ったうえで、組み合わせるコンピテンシーの構成要素などをご提案させていただきます。

導入校はどのような予算を使っていますか?

受益者(保護者)負担で導入されている学校がもっとも多く、学年費を使われる学校や自治体に予算申請される学校もあるようです。

aigrow_budget

導入校250校における「Ai GROW」の予算品目(2022年3月 現在)

CONTACT

お問い合わせ

資料請求や導入に関するご質問・ご確認などお気軽にお問い合わせください。